2014年01月26日

3/2(日)開催:「家庭のアロマセラピスト」養成セミナー

おうちでアロマを上手に取り入れ、あなたもアロマセラピストになりませんか♪
 「家庭のアロマセラピスト」養成セミナー


フランス式アロマテラピー 直接塗布・飲用可能!
世界約150ヶ国で愛用されている、治療等級(最高級を上回るセラピーグレード)のヤング・リヴィング社の精油。

「世界中の家庭に、ヤング・リヴィングの香りの薬箱を」
をコンセプトにしているヤング・リヴィング社の精油は、心身への健康サポートはもちろん、意識の深い部分にまで働きかける精油として、医療関係者やアロマセラピストなどの専門家だけでなく、世界中の家庭で愛用されています。






シングルオイル+ブレンドオイルの計11本が、カワイイ木箱に入っている「家庭のオイルセット」。

ペパーミント・レモン・ラベンダー・フランキンセンス・サイプレス・ヤングヴァラー・ヤングシーブス・ピューリフィケーション・ピースアンドカーミング・ヤングパナウェイ・イミュウェル そして、+マートル。


ご家庭で日々、心身魂のトータルケアに役立つ精油ばかりを集めた、まさに「香りの救急箱」です。



このセミナーでは、治療等級グレードであるヤング・リヴィング精油を利用した、119通りの心身魂への使い方や、どなたでも簡単にできる感情解放テクニックを学び、みなさまの健康で豊かな毎日を実現させる「家庭のアロマセラピスト」を養成いたします。

今日から、香りと「あなたの手」を使い、家庭のアロマセラピストになりませんか☆



こんな方におススメです

◎身体への直接塗布や、飲用可能な、ヤング・リヴィングアロマ精油の使い方を学びたい
◎ご自宅やサロンで、アロマセミナーを開催したい
◎芳香だけでない、治療等級のアロマに興味がある
◎身体にやさしく、安心して毎日使えるケア方法を探している
◎ヤング・リヴィングアロマ精油を購入したけれど、イマイチ使い方がわからない
◎エッセンシャルオイルを生活に役立て、健康な日々を送りたい
◎身体だけでなく、感情のセルフケア方法も学びたい




日時:3月2日(日)15:00~18:00 

場所:静岡駅前シェアオフィスLINK http://kaigishitsu-shizuoka.com/index.html

料金:15,000円

持物:筆記用具

セミナー内容:
 ・エッセンシャルオイルとは?-治療等級オイルと一般の違い-
 ・「家庭のオイルセット」としての使い方
 ・セットの精油を活用し、119通りの心身魂への作用と、日常での活かし方
 ・エッセンシャルオイルで出来る★感情解放テクニック



参加ご希望の方は、2月20日(木)までにご連絡ください。
お問い合わせ・ご予約はこちら






精油に興味はあったけれど、扱い方が難しそうで、なかなかチャレンジすることができなった私ですが、フランス式アロマテラピーを知った時、「そのまま使えるなんて、すごい!」って、本当に感動したんです。

なんせ、チャレンジすることに躊躇していた理由が、「希釈って、めんどくさそう・・・」でしたから(笑)。


扱い方をちゃんと知ったら、何にも難しくなかった『エッセンシャルオイル』。
自然界の力を日頃の生活に取り入れるようになってから、薬を飲むことが減りました。



あ、これは精油に助けてもらおう

あ、これはちゃんと診察受けて薬を飲もう



って、自分で自分の身体と相談できるようになっています。


ブレない心創りも、精油がしっかりサポートしてくれますヨ^^







゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

メルマガ登録はこちら
ご予約スケジュール
講座・セッションのご案内
お問い合わせ・ご予約はこちら



  


Posted by 水香(みか)  at 22:43YLのエッセンシャルオイル

2013年12月30日

「家庭のアロマセラピスト」養成セミナー

おうちでアロマを上手に取り入れ、あなたもアロマセラピストになりませんか♪
 「家庭のアロマセラピスト」養成セミナー


フランス式アロマテラピー 直接塗布・飲用可能!
世界約150ヶ国で愛用されている、治療等級(最高級を上回るセラピーグレード)のヤング・リヴィング社の精油。

「世界中の家庭に、ヤング・リヴィングの香りの薬箱を」
をコンセプトにしているヤング・リヴィング社の精油は、心身への健康サポートはもちろん、意識の深い部分にまで働きかける精油として、医療関係者やアロマセラピストなどの専門家だけでなく、世界中の家庭で愛用されています。






シングルオイル+ブレンドオイルの計11本が、カワイイ木箱に入っている「家庭のオイルセット」。

ペパーミント・レモン・ラベンダー・フランキンセンス・サイプレス・ヤングヴァラー・ヤングシーブス・ピューリフィケーション・ピースアンドカーミング・ヤングパナウェイ・イミュウェル そして、+マートル。


ご家庭で日々、心身魂のトータルケアに役立つ精油ばかりを集めた、まさに「香りの救急箱」です。



このセミナーでは、治療等級グレードであるヤング・リヴィング精油を利用した、119通りの心身魂への使い方や、どなたでも簡単にできる感情解放テクニックを学び、みなさまの健康で豊かな毎日を実現させる「家庭のアロマセラピスト」を養成いたします。

今日から、香りと「あなたの手」を使い、家庭のアロマセラピストになりませんか☆



こんな方におススメです

◎身体への直接塗布や、飲用可能な、ヤング・リヴィングアロマ精油の使い方を学びたい
◎ご自宅やサロンで、アロマセミナーを開催したい
◎芳香だけでない、治療等級のアロマに興味がある
◎身体にやさしく、安心して毎日使えるケア方法を探している
◎ヤング・リヴィングアロマ精油を購入したけれど、イマイチ使い方がわからない
◎エッセンシャルオイルを生活に役立て、健康な日々を送りたい
◎身体だけでなく、感情のセルフケア方法も学びたい




日時:1月18日(土)10:00~13:00

場所:静岡駅前シェアオフィスLINK http://kaigishitsu-shizuoka.com/index.html

料金:16,200円

持物:筆記用具

セミナー内容:
 ・エッセンシャルオイルとは?-治療等級オイルと一般の違い-
 ・「家庭のオイルセット」としての使い方
 ・セットの精油を活用し、119通りの心身魂への作用と、日常での活かし方
 ・エッセンシャルオイルで出来る★感情解放テクニック



お問い合わせ・ご予約はこちら






精油に興味はあったけれど、扱い方が難しそうで、なかなかチャレンジすることができなった私ですが、フランス式アロマテラピーを知った時、「そのまま使えるなんて、すごい!」って、本当に感動したんです。

なんせ、チャレンジすることに躊躇していた理由が、「希釈って、めんどくさそう・・・」でしたから(笑)。


扱い方をちゃんと知ったら、何にも難しくなかった『エッセンシャルオイル』。
自然界の力を日頃の生活に取り入れるようになってから、薬を飲むことが減りました。



あ、これは精油に助けてもらおう

あ、これはちゃんと診察受けて薬を飲もう



って、自分で自分の身体と相談できるようになっています。


ブレない心創りも、精油がしっかりサポートしてくれますヨ^^







゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

メルマガ登録はこちら
ご予約スケジュール
講座・セッションのご案内
お問い合わせ・ご予約はこちら



  


Posted by 水香(みか)  at 21:20YLのエッセンシャルオイル

2013年07月07日

我が家の『香りの薬箱』~寝苦しい夜には~

★我が家の『香りの薬箱』 ~ペパーミント~★



蒸し暑い日が続いていますね、みなさん、体調はいかがですか?

こんな時こそ、ペパーミント精油で気分転換♪しましょう^^





寝苦しい夜は、足裏に塗布してみてくださいね。



ヤングリヴィングのアロマオイルは、フランス式アロマテラピー。
植物のエネルギーがぎゅっと詰まった、セラピーグレード(治療級)のエッセンシャルオイルだから、直接ボディに塗布することや、飲用が可能なんです♪
雑貨屋さんなどにありますアロマ精油はイギリス式アロマセラピーですので、希釈してお使いくださいね☆






また、虫さされにもペパーミント精油オススメです。

このロールオンタイプなら、パパッッと塗ることができるので、とっても楽ですよ☆




  


Posted by 水香(みか)  at 21:29YLのエッセンシャルオイル

2013年04月19日

我が家の『香りの薬箱』~胃がスッキリしない時~

我が家では、胃がスッキリしない時・食べ過ぎで胃が重い時などは、この『ダイガイズ』を胃のあたりに塗布します^^






ヤングリヴィングのアロマオイルは、フランス式アロマテラピー。
植物のエネルギーがぎゅっと詰まった、セラピーグレード(治療級)のエッセンシャルオイルだから、直接ボディに塗布することや、飲用が可能なんです♪
雑貨屋さんなどにありますアロマ精油はイギリス式アロマセラピーですので、希釈してお使いくださいね☆





香りレイキ講座やアロマCafeでは、あんまり好かれない香りなのですが(笑)、私は、大好きな香りです。

「イイ男の香り178」がするんですface14



たくさん勉強して、感情解放が始まると、胃に症状が現れるんです。
胃痛がね、、、(><;)

そんな時、このダイガイズにたくさんサポートしてもらっていました。



それからは、私の心強い「相棒」なのですface01




  


Posted by 水香(みか)  at 23:45YLのエッセンシャルオイル

2012年10月14日

「アロマテラピー」と「アロマセラピー」

「アロマテラピー」と「アロマセラピー」

アロマテラピーはフランス語式の呼び方
アロマセラピーはイギリス語式の呼び方

ですから、どちらも間違いではないんですね。



違いは、『目的』なのです。

すんごく大きく分類しますと、
フランス式アロマテラピーは、『メディカルアロマ』
イギリス式アロマセラピーは、『癒し』
なのですね。



ですから、

フランス式は、治療に医師が精油を使い、薬と同じように内服したりしているのです。
※日本では、薬事法により禁止されております。
肌に直接塗布できるのも、フランス式の特徴ですね。


イギリス式は、マッサージやトリートメントなどに用い、メンタルケアやスキンケアなどリラクゼーションに取り入れていますね。
イギリス式は、直接塗布や飲用はできないです。植物油で希釈して使います。


という違いです。流派が違うんですね^^




ですから、どちらかを選択するもよし、両方を上手に取り入れるもよし。
「こうじゃなくちゃいけない」
「こんなやり方は絶対にだめ」
なんて制限自分で作ってしまうと、幸せになるはずの心身魂が縮んでしまいますからねっ。



ちなみに、私が使用しておりますヤングリヴィング社のエッセンシャルオイルは、フランス式です。
目的がメディカルですからね、目に見える変化がありますし、楽しいです。
アロマの資格があってもなくても、自分が精油と仲良くしたいかどうか。ただそれだけです。
資格を持っていても、使えていない人、たくさんいますよ・・・


これから、おうちで使えるアロマについて、お伝えしてゆきますね★


  


Posted by 水香(みか)  at 09:37YLのエッセンシャルオイル

2012年09月22日

「何となく」という感覚は、大事にしてくださいね。

「よくわからないけれど、何となくそう思った」

「何か、イヤな感じがする」

「ビビビッと来たから、何かコレがいい♪」



この感覚を、いつも大切にしてほしいです。




これこそ、直観力。
そう、みんは宇宙の子ですからね、みんなチャネラーです!




  


Posted by 水香(みか)  at 09:49YLのエッセンシャルオイル

2012年02月15日

毎日のサポーター精油☆『オレンジ』


毎朝、YLのエッセンシャルオイル『オレンジ』を、カプセルに3~4滴入れて飲んでいますemoji16

年末からは、何となく『オレンジ』な気分ではなかったのでストップしていたのですが、また復活して気付いたこと。


それはね、、、、おなかがあったかいんですemoji43


冷え性の私は、どれだけ湯船にゆっくりつかっても、おなかから下が温まらず、本当にお風呂に入りました??ってくらい、風呂上がりもおなかやおしりが温まっていないのです。

しかしですね、おなかが温かいことに今日気付きました。



オレンジは第2チャクラのバランスを整えてくれる香りicon06

おなかも子宮も温まって、、、、



何か生まれるかも~っっっ
face25face25face25  


Posted by 水香(みか)  at 23:09YLのエッセンシャルオイル